
FFマンションの大規模修繕・初期体験記
「FFマンションの大規模修繕・初期体験記」 FFマンション管理組合理事長・理事長M・T 正月に引いたおみくじがよくなかったので、何かあるなとは思っていましたが、1月の役員会で私が住まうFFマンションの管理組合の「理事長」を押し付けられてしまいました。4階建て60戸のマンションで個数が少ない1階のみ1人、その他は各階で2世帯計7人が役員となります。2年交代の輪番制なわけだし、それ
「FFマンションの大規模修繕・初期体験記」 FFマンション管理組合理事長・理事長M・T 正月に引いたおみくじがよくなかったので、何かあるなとは思っていましたが、1月の役員会で私が住まうFFマンションの管理組合の「理事長」を押し付けられてしまいました。4階建て60戸のマンションで個数が少ない1階のみ1人、その他は各階で2世帯計7人が役員となります。2年交代の輪番制なわけだし、それ
マンションのメンテナンスは故障、損傷に対応して随時行う必要がありますが、大規模修繕は計画的に、定期的に実施します。どの程度の周期で行うものなのでしょう。 一般的には12年程度とされていました。これは外壁の修繕に関するもので、国土交通省がまとめたガイドラインにそのように記されていたものが広く浸透したのです。 ただ、その後ガイドラインは改定され、外壁の塗装塗替えは、改定前の12年から12~15年に変更
皆さんがお住まいの分譲マンションで大規模修繕工事の時期を迎えたとします。建物をリニューアルするということだけで言えば、他の建物と大きく変わった点はありません。ただ、分譲マンションの大規模修繕は、さまざまな理由でかなり特殊なジャンルであるということができます。 分譲マンションの皆様が「大規
コンクリート建築物の寿命 コンクリート建築物の寿命に関する話題がよく上がります。そして、皆さん、よく「50年」との認識をお持ちです。不動産の減価償却計算に用いられる法定耐用年数が基準になっていると思われます。例えば、鉄筋コンクリート建築物の法定耐用年数を見ますと、用途によって多少の違いがあり、事務所ビル50年、マンション・宿舎など47年、病院39年、飲食店用建物34年などとなっていま
マンション・ビル大規模修繕工事の 「困った・・・」 は、 わたしたち(SRTA)にご相談ください! ◆困ったらここ。 静岡県内には2025年現在、大規模修繕に特化した組織は当協会以外には存在していません。管理組合をサポートできる組織がないのは大問題。それが当協会の設立理由ですから、言わばマンション大規模修繕の「駆け込み寺」だと思っていただいて結構です。 ◆優秀な企業が集結。 県内にはマンション大規
2025 一般社団法人 静岡県マンション・ビル改修技術協会