カテゴリー別記事

 

【賃貸マンションやビルなど建物オーナー様】

分譲マンションにお住まいの皆様・管理組合様

必見!!  静岡県マンション・ビル改修技術協会(SRTA)のサポートメニュー

具体的なサポートメニューについて ホームページを見ていただいた多くの方が、協会が誕生したことは分かったとして、何を目的とした団体で、何ができるのか、われわれはどのように頼ってよいのか分からない-という疑問をお持ちの方も多いのではないかと思います。そこで、今回は、SRTAができることを、しっかりとまとめて参りたいと思います。 皆様が抱かれるだろう疑問として、以下の➀~➈のような内容を想定してみました

Read More »
賃貸マンションやビルなど建物オーナー様

建物改修の施工会社をどう選ぶ?

ビルなどの建物、大規模修繕あるいは改修の時期がやってきました。オーナーさんはどこに依頼するのでしょう? まず相談するのは、ビルを建てた建設会社さんか、ビルの設計を担当した設計事務所などでしょうか。 決して間違いではありませんし、それが一番かも早いかも知れません。 ただし、新築時に携わった設計事務所は多くの場合、大規模修繕や改修工事の調査・診断や設計ができるわけでもありません。 施工会社は新築時に受

Read More »
賃貸マンションやビルなど建物オーナー様

賃貸マンションや民間ビルの大規模修繕

建物の宿命として、賃貸マンションや民間ビルも修繕工事は不可欠です。建物の寿命を延ばし、安全性を維持するためにも避けては通れません。民間ビルの場合には、オーナーさんの意思決定一つで実施可能ですから、分譲マンションのような合意形成を図るという面倒な手続きは存在しません。 しかし、その分、オーナーがメンテナンスに対する意識をしっかりと持ち、計画的に行っていくことが大切になります。特段苦情もなければついつ

Read More »
賃貸マンションやビルなど建物オーナー様

高い専門性が要求される「改修」というジャンル

建物の改修工事は、構造物の機能を回復させたり、時代ニーズやユーザーニーズに合った新たな価値を付加したり、といったジャンルです。きちんとメンテナンスしながら寿命を延ばしていくこと、建物を長く大切に使い続けることは、昨今の環境配慮の観点からも経済的な観点からもとても大切なことです。 その割に「改修」は、建設業界の中でも「新築」に比べて陽の当たりにくいジャンルです。工事金額が小さく市場的に旨味がないこと

Read More »
分譲マンションにお住まいの皆様・管理組合様

コンクリート建築物の寿命

  コンクリート建築物の寿命 コンクリート建築物の寿命に関する話題がよく上がります。そして、皆さん、よく「50年」との認識をお持ちです。不動産の減価償却計算に用いられる法定耐用年数が基準になっていると思われます。例えば、鉄筋コンクリート建築物の法定耐用年数を見ますと、用途によって多少の違いがあり、事務所ビル50年、マンション・宿舎など47年、病院39年、飲食店用建物34年などとなっていま

Read More »
分譲マンションにお住まいの皆様・管理組合様

大規模修繕で困ったら当協会へ。なぜ当協会が頼りになるのか?

マンション・ビル大規模修繕工事の 「困った・・・」 は、 わたしたち(SRTA)にご相談ください! ◆困ったらここ。 静岡県内には2025年現在、大規模修繕に特化した組織は当協会以外には存在していません。管理組合をサポートできる組織がないのは大問題。それが当協会の設立理由ですから、言わばマンション大規模修繕の「駆け込み寺」だと思っていただいて結構です。 ◆優秀な企業が集結。 県内にはマンション大規

Read More »
賃貸マンションやビルなど建物オーナー様

「改修」工事の必要性

  賃貸マンションや民間の賃貸ビルでも、定期的なメンテナンスと一定期間の周期での大規模修繕が必要なのですが、加えて「改修」に対する意識も大切です。 まず「修繕」と「改修」の定義について簡単に説明しますと、修繕とは老朽化や損傷した部分を元の状態に戻すことを言い、改修とは建物の機能や性能を向上させることを言います。 賃貸マンションや民間の賃貸ビルなどにおいては、空間そのものが商品ですから、建

Read More »

過去の記事

2025 一般社団法人 静岡県マンション・ビル改修技術協会